

ドル円

週足
週足方向は下。
赤線安値を明確に割り、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中。
赤線は週足のレジスタンス。
移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
二本目のオレンジ線を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。
二本目のオレンジ線は日足のサポート。
一本目のオレンジ線は日足のレジスタンス。
移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足
日足上昇の波の途中は4時間足の押し目買いを狙う。
4時間足方向は上。
黄色線高値を明確に超えて、トレンド発生シグナルが出て、上昇の波の途中。
黄色線で4時間足の押し目買いが入りやすい。
移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。
上昇トレンドライン裏確認は4時間足レジスタンスとして機能しやすい。

1時間足
1時間足方向は上。
緑線高値を明確に超えて、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中。
移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい。
ここから出来ることは無い。
この後の1時間足下目線からの上昇、又は攻防ライン形成からの4時間足押し目買いを待つ。
ユーロドル

週足
週足方向は上。
二本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。
二本目の赤線が週足のサポート。
一本目の赤線は週足のレジスタンス。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
三本目のオレンジ線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中か、押し目買いエリアか。
一本目~二本目のオレンジ線は日足のサポート。
移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足
4時間足方向は下。
黄色線安値を明確に割って、トレンド継続シグナルが出て、戻り売りエリアか、下落の波の途中。
移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。
4時間足下降トレンドラインはレジスタンスとして機能しやすい。

1時間足
1時間足方向は下。
緑線を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、戻り売りエリア。
緑線で1時間足の戻り売りが入りやすい。
移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。
4時間足戻り売りエリアの1時間足戻り売りエリアと見て、15分足安値割れでエントリーを狙っていくか、しかし直下には日足レジスタンスがあるので、リスクリワード次第である。
ポンドル

週足
週足方向は上。
2本目の赤線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。
1本目の赤線は週足のサポート。
移動平均線は週足サポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
三本目オレンジ線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中か押し目買いエリアか。
一本目~二本目オレンジ線は日足のサポート。
移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足
4時間足方向は下。
黄色線安値を明確に割って、トレンド発生シグナルが出て、戻り売りエリア。
黄色線で4時間足の戻り売りが入りやすい。
移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足
1時間足方向は下。
緑線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、戻しを付けているところ。
移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。
4時間足戻り売りエリアと見て、1時間足この後の注文の集中を形成してきたらエントリーしていくか、しかし直下には日足レジスタンスがあるので、リスクリワード次第である。
今日の気づき
- 塾長のトレード動画を見るがエントリーポイントが理解できない、難しい。下位足に落とすともっと訳が分からない。理解力がないのか?苦しい。
- 環境認識の画像は時間が無く後はめです。
コメント