25.3.20 環境認識

目次

ドル円

週足・日足

週足方向は下。

赤線安値を明確に割り、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中

赤線は週足のレジスタンス

移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい

日足方向は下。

二本目のオレンジ線を明確に割り、トレンド継続シグナルが出て、戻りを付けているところ

一本目のオレンジ線は日足のレジスタンス

移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい

下降トレンドラインの裏確認で日足サポートされるか観察する

4時間足

4時間足方向は下。

黄色線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中

黄色線で4時間足の戻り売りが入りやすい

移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい

1時間足

1時間足方向は下。

緑線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい

シナリオ

この後は4時間足の戻り売りを1時間足の攻防ライン形成から抜けを狙っていくが、日足戻しすぎている可能性があるのは忘れない。

日足二本目のオレンジ線(日足レジスタンス)で、4時間足が戻りを付ける可能性はあるのか?

節目と言えば節目になるので、そこで戻しを付けるなら、いつもより待ってエントリーする。

ユーロドル

週足・日足

週足方向は上。

二本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中

二本目の赤線が週足のサポート

一本目の赤線は週足の目標値(レジスタンス)として意識されやすく感じる、週足は確定していないので、早い判断は気を付ける

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい

日足方向は上。

二本目のオレンジ線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中

一本目オレンジ線に日足の買い支え勢力が移動していると感じるので、一本目オレンジ線は日足のサポート

移動平均線は日足のサポートして機能しやすい

4時間足

4時間足方向は下。

日足上昇の波の途中なので、4時間足のトレンドを追いかけるが

黄色線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中

黄色線で4時間足の戻り売りが入りやすい

移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい

上昇トレンドラインに対する裏確認も、4時間足レジスタンスとして機能しやすい

1時間足

1時間足方向は下

戻しを付けているところ

緑線で1時間足の売り抑えが入りやすい

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい

シナリオ

現時点では、4時間足戻り売りを1時間足攻防ライン抜けから狙う。

ポンドル

週足・日足

週足方向は上。

2本目の赤線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中

1本目の赤線を超えたことが確定したので、1本目の赤線は週足のサポート

移動平均線は週足サポートとして機能しやすい

日足方向は上。

二本目オレンジ線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中

一本目オレンジ線に日足の買い支え勢力が移動していると感じるので、一本目オレンジ線は日足のサポート

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい

4時間足

4時間足方向上。

日足上昇の波の途中なので、4時間足のトレンドを追いかけるが

トレンドは出ていない

2本目の黄色線で4時間足の買い支えが入りやすい

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい

1時間足

1時間足方向は上

緑線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中

緑線で1時間足の押し目買いが入りやすい

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい

シナリオ

4時間足ヨコヨコなので無理しなくても良い相場だと思うが、中段持ち合いと見て1時間足トレードでエントリーして、4時間足1本目の高値を超えるか見るトレードはしてみても良いと思うが、エントリーポイント次第である。

今日の気づき

  • エントリーポイントが見えてきたような気がする…何回も塾長の動画を見直している効果が出てきたか?今まで反省会を完成させたい、復習できてないことがありすぎる、これが完成すれば何か大きな壁を突破できる予感はしている。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!(と言い聞かせる)

コメント

コメントする

目次