今週の成績
トレード数 0回
勝ち 0回
負け 0回
引き分け 0回
結果 000pips (平均)
今週のトレード
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
0.0 00時00分 ドル pips(平均)
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
ポイント

①
日足の買い支えか押し目買いラインと日足MAの売り抑えに挟まれている。⇒日足買いと売りどっちもあるから荒れやすいって分かっているのがナイス!

②
押し目買いラインを確認してないから、この波は取れない。

③
日足抜けた後の4時間足押し目買いは、足が早くなる可能性があるって考えるとエントリー出来そうだが、東京時間なので無理。
そもそも日足抜けが確定した後の足が、4時間足の押し目買いになるか、4時間足の足が早い波になるか、1時間足の押し目買いになるか、4時間足調整になるか、どの波になるかは分からないから、僕らは4時間足のしっかりした波を狙っているから、4時間足のしっかりした波が来るのを待てば良いんじゃないって感じ。

④
4時間足の塾長のダウカウントはピンク矢印を4時間足の高値としてカウントしていた、僕は1時間足と同じ高値になるので、4時間足としてはカウントしなかったが、4時間足で見えるならカウントすべきだったのであろう。
もしくはダウがどっちも見えるきな臭いと判断するかである。
確かに4時間足で明らかに認識できる高値をプロが見落とすとは思えない。

⑤
FOMCで4時間足戻り売りどうなるんだろうね、もう寝る。

日足で折ったヒゲ先がリスクになってる。
4時間足戻り売り入ったように見えて、FOMCで一気に逆行した。
やはりFOMCでエントリーはダメだな。
あと折った日足のヒゲ先はリスクになるな、4時間足の前回安値も一度日足ヒゲ先で跳ね返されているからね、そのチャートの機微を見逃したら駄目。

⑥
①黄色線は4時間足の押し目買いラインとして機能するか観察する。⇒ココに塾長は引いてなかった、さすがに前回高値から乖離しすぎ。
4時間足は上昇の波の途中。だが4時間足の波かというときな臭いか。⇒ナイス波の感覚!

⑦
米国時間に1時間足反転から4時間足押し目買いを検討するが、移動平均線の角度は見ておきたい。米国時間に4時間足押し目買いを検討するが、移動平均線の角度は見ておきたい。⇒ナイスMAの角度警戒!

⑧
日足戻り売りラインは4時間足を見て修正する。

⑨
ダウカウントは、もっとTTSとTTSでレジサポを意識しよう。
TTS(白線)ラインを引いて見ると分かりやすい。
どこが買い支えラインとして見られていて、どこを割ってTTSが出たの?、TTSラインで戻り売りが入りやすいんでしょ?その戻り売りを狙えるかは別として。

⑩
見たまま水色ダウでカウントすんじゃなくて…
もっと出来上がったローソク足(チャートの右側)や過去の反応点を見て(チャートの左側)ダウカウントしよう。

⑪
ヒゲを折れば方向上の可能性があるって考えてなかった、あまりにも俯瞰的に見すぎてた。
つまり日足は上昇の波の途中とトレンドレスっていう、どっちもあるってこと。

⑫
補正したダウで押し目買いをしないのは、みんなが補正しているわけじゃないからTTSと認識されず、そこに押し目買い勢力は現れないからである。
あくまでダウカウントしやすく高安値を作っているだけだからね。

⑬
左図参照。
その他
- 今週は体調不良で環境認識エントリーに集中できない日が続いた、焦らない、無理しない、こういう時っていつも通りのことが出来なくなるから下手に動かないことが一番だ、ココで下手したらまた自信が無くなってしまう悪循環に陥る。環境認識やトレード日誌、動画学習だけでもやった自分を褒めよう。

コメント