25.9.14 週末反省会(8~12振り返り)

目次

今週の成績

   トレード数        0回                 

   勝ち           0回                 

   負け           0回                 

   引き分け         0回                 

   結果           000pips (平均)               

今週のトレード

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

ポイント

塾長には日足がこう見えるみたい。

日足はTTSが出て上昇の波の途中か。

確かに前日の大陰線の下髭の反応を視るとレジサポしているようにも見える。

日足20MAの上にレート居るしね。

プロならこういう細かな機微を見逃してはいけない。

4時間足のこういう高値も見逃さない。

でもこうも見えるから、4時間足はどっちも見えるが正解。

どちらにせよ全戻しである。

どっちも見えるってのが重要でどちらかを無視しないこと。

日足ステルスエリアって忘れがち。

4時間足押し目買いを仕掛けても良いけど、日足ステルスリスクあるって気付きたい。

悠長に伸ばせる場所じゃないってこと。

エントリーしたら見ておいて反転気配があったら5分足で切る。

①オレンジ線より上に日足の売り抑え勢力が居る。出来上がっているローソク足で判断しない、まだ売り抑えライン超えてない。ステルスリスクあり。⇒ナイス判断、日足水平線!

こういう日足真上でリスクリワード合わないのに4時間足の優位性に賭けてエントリーするから負けるのだ。

塾長のダウカウント。

大きく見て4時間足戻り売り。

4時間足下降トレンドラインが引けたら、大きくダウを見て引いた方が、波のサイズ感としてしっくりくるね。

日足全戻しに対する買い支えラインが塾長と全く一緒!

4時間足全戻し対する売り抑えが居るラインが効いている!凄くない?!

オレンジ線より下に日足の押し目買い勢力が居る。⇒日足の水平線が塾長と一緒!押して足が確定した位置によって、押し目買いの水平線候補を変更していくのだ。

4時間足戻り売りで1時間足の注文の集中割って、15時で戻されてからの、15時15分に15分足MAに抑えられて勢いの早い大陰線を見るとエントリーしたくなる。

1時間足の注文の集中を割って、15分足で斜めの注文の集中が見えて

15分足の斜めの注文の集中にたいして、5分足で小さな確認したからエントリーしたくなるけど、リスクリワード1:1も無いぜ!せめて1.5は欲しいよな。

ナイス我慢!4時間足の波が来てもリスクリワード合わなんだよって話し。⇒波の根っこじゃないしね。

塾長は前日まで白矢印の押し目買いラインが効いていて日足勢力が直下に居るってしてたけど、昨日の足の足の確定で2本目のオレンジを若干割ったと見て、方向上だけど下落圧力も強くなってきたのでは?見ていた。

だから日足が居るかもだけど下落圧力もある状態ってことで、4時間足ヒゲを折って安値を割り、1時間足攻防ラインからの戻り売りと見ていた。

僕はココの大陽線の起点が気になってココに日足買い支えいる可能性が高いって判断していた。フィボ76%ラインでもある。

自分の引いた、フィボ76%の日足の買い支えラインがジャストで効いていたってこと!

4時間足の押し目買いライン塾長と全く一緒。

4時間足は損切を喰う形ではないけど、日足押し目買いエリアで4時間足押し目買いの形だから狙っていきたいって塾長は言っていた。⇒それって結局4時間足どこ終わ?で日足の波を狙ってってことだよね。MAの傾きや損切を喰うって考えると4時間足の波は出ずらく思う。⇒違うな、恐らく4時間足の損切を喰った4時間足の波は出ないけど、日足の新規買いが入ってくる可能性があるから4時間足の波で狙って見るってことだな。ここで日足の波を狙って4時間足どこ終わを狙っていくのはまだ日足の波的には早いから違うな。

その他

  • ポンドルはエントリー出来なかったけど、ポンドルと思い込んでユロドルのチャート画面開いていた、仕事じゃなかったら間違えてエントリーしていた、ポカミスに気を付けたい。
  • 環境認識が全てである。だから環境認識は本気でしないと見落としがあれば負けて資金を失うことになる。エントリーの苦労も時間も水の泡である。
  • 僕はゴルフに興味ないけど、ふとプロゴルファーの動画を観た際に、プロってこんなに細かいところまで考えているんだなって思った。風の向き・斜面の傾き・首腕胸の位置・力加減・自分の癖だったり感覚・打つ方向やカップインまでのシナリオ・ドライバーの選択や太陽や建物の位置・自身の食生活、体温、体調、メンタル・そして毎日の練習や思考…試合に出れば対戦相手もプロでそれが当たり前、そこに経歴だったり才能や運がプラスされる厳しい技術の世界である…僕らトレードもそんな技術の世界でプロとして戦っている、細かなチャートの機微は見逃さないし、感覚や直観を無視しない、練習もするし、時間や体調、メンタルも管理する。そこまでしないとプロの世界では生き残れない。甘い判断や思考では資金は増えない。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!

コメント

コメントする

目次