今週の成績
トレード数 8回
勝ち 6回
負け 2回
引き分け 0回
結果 355pips (平均39-16+23+12-8+15+12+30=107p)
今週のトレード
8.11 19時45分 ドル円 154pips(平均39p)

週足
週足方向は上。
上昇の波の途中。
赤線より下に週足のサポート勢力が居る。
赤点線は何か居る売り抑えライン。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
押しすぎ。
日足売りのステルスリスクあり。
白点線は押しすぎの売り抑え勢力。
オレンジ線より下に日足の買い支え勢力が居る。
移動平均線は日足の売り抑えとして機能しやすい。

4時間足
4時間足押し目買い。

1時間足
1時間足斜めの攻防ライン抜けでエントリーしようと考えたが、1時間足のMAも角度が気になってエントリー出来ず…。⇒これだけきれいな斜めの注文の集中ラインが見えるなら入っておけば良いと思った。せめて1時間足水平と斜め抜けが15分足で確定したところでエントリーだな。

15分足
19時45分に1時間足高値に押しを付け、1時間足MAを超えたところでエントリー。⇒小さな確認。

5分足
黄色点線に4時間足で見える何回も止められている高値があるので、1/3決済して心を軽くし、4P。

残りは14時45分に15分足のMA及び安値を割って来たので1/2決済し50P。
15分足安値抜けだけど、1時間足の押し目買いライン上だったので、支えられず抜けるかどうか?見た方が良かったと思った。ビビり決済である。1時間足確定まで見た方が良かった。

残りのポジションは指標5分前の21時25分にさらに1/2決済して70P、残りカスは指標でお試ししてみようと思う。

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
エントリー後さっと伸びてくれて安心した、エントリーポイントまで戻ってくるとストレスを感じる。
【反省・次のトレードに向けて】
1時間足安値に置いていたら指標で切られていた35P。
仮に20P下に置いても切られていた、建値に置いていれば切られないけど、そもそも4時間足前回高値で支えられるイメージが無いとそんなことはできない。であれば指標で切ってもう一度入りなおせば良いという考え方の方が楽かな?でも残りカスであればお試しするのも面白いな…うーん、損切位置が難しいし、その後に伸びれば良いけど、逆に行ったらどうしたら良いのか分からないな。
今回のトータルは4+50+65+35で154P。
分割しすぎだな獲得Pは大きく見えるけどこれじゃ資金は増えにくい。
ポジションを持つための試行錯誤が必要である。
抵抗抜けたらポジションを持って寝るとか⇒塾長は日足MAを抜けたとを確認したら寝て朝までもって指標前に切ってる、恐らくレートが逆行しても日足MAで支えられるから安心ってことなのか。
3大指標前も1分前までポジション持っておき、指標前には切るか建値に小ロット置くか。
8.15 17時50分 ポンドル -32pips(平均-16p)

週足
週足方向は下。
下落の波の途中。日足の波の状態的に戻しを付けている可能性もある。
②赤線より上に週足のレジスタンス勢力が居る。
①赤線は週足の売り抑えライン。
移動平均線は週足と交差している。
日足
日足方向は上。大きく見て全戻しと見るよりかは細かくみたい。
上昇の波の途中。
オレンジ点線は目標値として機能するか観察する。
オレンジ線より下に日足の押し目買い勢力が居る。
移動平均線は日足の買い支えとして機能しやすい。

4時間足
4時間足押し目買い。

1時間足
1時間足TTSが出てる。

15分足
15分足も上目線。
15時半の5分足で入っていけるけど寝ててエントリー出来ず⇒ココでもエントリー出来たってところはエントリーが早い⇒1時間足MA超えてるとは言え、まだ下向きである。
17時50分に15分足が崩れていたので、再び15分足高値越えの19時05分にエントリーするが直後に逆行して切った。⇒1時間足MAの角度的にも良いポイントだったと思う。15分足超えてない判定で切ったのも良いね。5分足確定まで見た方が良いかもだけど。
再度19時55分エントリーするも逆行し半分切った⇒ここは損切が遅い、15分足抜けないとダメだから抜けなかった時点で切らないと!半決済で損切を耐えるところではない。
伸びていかず週の持越しはしないので決済して終わり。
結果-32P。
5分足

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
俺の引いた斜め効いてんじゃん!
【反省・次のトレードに向けて】
反省としては4時間足の直近高値が怪しかった、安値割ってるわけではないけど違和感があったので、4時間足押し目買いと見られなかったか?。きな臭さを感じとれ!
15分足安値割ったのかマジで見ないと!5分足で抜けていても15分足だとヒゲで戻されましたってあるある。
日足オレンジ点線がレジスタンスとして強かったか。⇒日足下目線ってこと?。⇒日足レートはオレンジ点線に到達しているし、4時間足レートの前回高値は日足オレンジ点線に到達してまっせ!いくら4時間足の安値が止まっていても、ここから4時間足の波出るの?って相場だった、高値切り下げる可能性もあった相場だよ。
週明けはMA割ってるし、俺の引いたマジで効く上昇トレンドライン割ってるし、日足黄色点線も効いたので、もう赤丸の4時間足押し目買い狙わないよ
8.18 20時00分 ドル円 46pips(平均23p)

週足
週足方向は上。
波のサイズ感的に押しを付けているところか波の根っこ。
赤線より下に週足のサポート勢力が居る。
赤点線は何か居る売り抑えライン。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
高値を切り下げトレンドは出ていない。
オレンジ点線に全戻しに対する、日足の売り抑え勢力が居る。
オレンジ線より下に日足の買い支え勢力が居る。
移動平均線は日足の売り抑え。

4時間足
4時間足全戻しセオリー。

1時間足
青丸で4時間足全戻しの売りの抑え勢力をやり過ごした後の、1時間足押し目買いの形でエントリーしていく。

15分足
15分足は斜めと水平が綺麗に注文の集中ラインが見える。
今回は安パイに水平抜けでエントリーしたが、5分足確定見てたらエントリーが遅れた、黄色マルがベストポイントだけど、エントリーしたことが素晴らしい!。

5分足
日足20MA(白線)があるので到達し1分足ダウ崩れで決済し20P
残りは寝る前の5分足MA抜けで決済し26P
結果46P。

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
すっと伸びてくれて助かったぜ。
【反省・次のトレードに向けて】
注文の集中ラインやダウ崩れラインをマジで抜けるかどうか集中して見れたので良かった。
4時間足全戻しセオリーを理解出来た。
決済は寝る前に切ったが日足20MA超えているので、持って寝ても良かったかも?ただ朝起きて建値まで戻ってきていると考えると、覚悟が決まらない。⇒全戻しは1時間足トレードだから4時間足の波を狙ってはいるけど、基本は5分足や15分足ダウ崩れだから良いかな。
4時間足の直近高値が固いのも見えてるし80MAもあるしね。決済して正解かな。
8.18 23時30分 ポンドル 23pips(平均12p)

週足
週足方向は下。
戻しを付けている。
②赤線より上に週足のレジスタンス勢力が居る。
①赤線は週足の売り抑えライン。
移動平均線は週足の買い支え。
日足
日足方向は上。
上昇の波の途中。
オレンジ点線は目標値として機能するか観察する。
オレンジ線より下に日足の押し目買い勢力が居る。
移動平均線は日足の買い支えとして機能しやすい。

4時間足
4時間足二番目で1時間足下降トレンドでエントリー。
4時間足の上昇トレンドラインを試行錯誤して引いてみたけど、水色マルの1時間足注文の集中抜けでもエントリー行けたかな?ちょうど4時間足20MAも抜けている、1波狙いはMA関係ないけどね。
1時間足
ただ4時間足の斜めにまだ自信がないから、安パイで1時間足下降トレンドでエントリーした、この場合は4時間足20MAは気をつけたいので、20MAを下抜けたエリアの1時間足下降トレンドで入った。

15分足
水色矢印の資金が入ってきたこのローソク足が15分足の買い支え最前線と予測し、5分足でドンと割ってきたところでエントリーした。
1波狙いのイメージなので欲張らない決済をしていく。
4時間足ネックライン到達1分足崩れで決済し14P。
後は寝る前の5分ダウ崩れで決済し9P。
結果23P。

5分足
1時40分に4時間足のネックラインを超えてレジサポしたのを確認して、お試しで持っておけば良かったかなと思った。
心持は、この後伸びているけどそれは知らんって感じだけど。
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
一気に行ってくれて良かった、上昇トレンドライン効いてるなー。
【反省・次のトレードに向けて】
4時間足ネックライン抜けたのを確認したら持っておけば良かった。
8.18 21時00分 ドルスイ -8pips

週足
戻り売り。
日足
押し目買い。

4時間足
根っこ。
80MAあり。
1時間足
TTS出てる。

15分足
1時間足どこ終わの15分足ななめと15分足高値抜けでエントリーし建値で切る⇒この15分足の斜め抜けはあてにならないかな、3点効いて4点目の抜けじゃないからね。
1時間足準備おK、15分足準備おKなので5分足高値越えでエントリーするが伸びず、結果-8P。⇒ここで5分足高値越えではエントリー出来ないね、だって15分足安値割ってるもん。
5分足

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
伸びないかー、80MA効いてるな。
【反省・次のトレードに向けて】
80MA効いてる。
ヒゲ折ると4時間足はフィボ61%超えて押してるように見る事も出来たな。
4時間足MAと交差しているが、自分はMAにのっかったエリアで入ったが使い方が違った。
みんな押し目買いしたいとはならないね。
4時間足前回高値に何かいないか?見よう。
日足二番とも視れたか?週足抵抗強かったな。
8.20 2時00分 ポンドル 29pips(平均15p)

週足
週足方向は下。
戻しを付けている。
②赤線より上に週足のレジスタンス勢力が居る。
①赤線は週足のレジスタンスライン。
移動平均線は週足の買い支え。
日足
日足方向は上。
上昇の波の途中か波の根っこ。
オレンジ点線は目標値として機能するか観察する。
オレンジ線より下に日足の押し目買い勢力が居る。
移動平均線は日足の買い支えとして機能しやすい。

4時間足
4時間足戻り売り。
4時間足時間経過が早いのは分かっているが、MAにタッチし直観的に下がる感覚があった。
それに1波目を獲っているので心に余裕があったのでエントリーした。

1時間足
1時に1時間足安値割れでエントリーだけど、これは1時間足安値が違う!
水色矢印が安値だと思うが、ピンク矢印を安値として見てエントリーしている。
4時間足前回安値真上でのエントリーなので危なかった。
伸びてくれてよかったが、4時間足を見ること、1時間足の買い支えラインを見ることをもっと徹底しなければって感じ。

15分足

5分足
エントリーが1時だったので1時間足高値にLSを置いて、覚悟を持って仕事へ。
その後は伸びてくれて、利確は半分は日足節目の5分足崩れで19P、残り半分は15分足ダウ崩れで10Pであった。
結果29P。

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
直近の安値付近かー。伸びてくれ!
【反省・次のトレードに向けて】
塾長がエントリーするなら。

8.20 21時15分 ドル円 23pips(平均12p)

週足
週足方向は上。
波の根っこ。
赤線より下に週足のサポート勢力が居る。
赤点線は何か居る売り抑えライン。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
トレンドは出ていない。
①オレンジ線に日足の売り抑え勢力が居る。
②オレンジ線に日足の買い支え勢力が居る。
移動平均線は日足の売り抑え。

4時間足
今日は日足的には下。
4時間足的には上と感じていた。
まずは4時間足押し目買いを狙っていくが、ここで練習したお試しのトレンドラインを引いてみた、三点は効いている…ただルール通りのトレンドラインではない。
1個目の水色丸1時間足高値越えがエントリーポイントだけど、1時間足MA下向きでエントリーしにくいし、真上に日足MAもあるしね。
2個目の水色丸がエントリーポイントだが、ここは見てなくて騙しを回避した、ここも1時間足MAが下向きで押さえつけてきているのでエントリーしにくい、日足MAまで距離が出来たので、こっちは日足的には入りやすい。
この時点で1時間足の屍ラインが見えたので、2つのシナリオを考えた。
日足売り抑えラインに対して、4時間足上昇トレンドライン抜けのお試しショートエントリーと1時間足の屍ライン越えでロングエントリーである。
要は1時間足ディセンディング上抜けなら買いが勝ち(緑矢印)、下抜けなら売りが勝ち(赤線矢印)ってこと。
1時間足
21時15分に黄色線を抜けて来たのでエントリー。売りに軍配が上がったと相場が認識した。
ただしお試しトレンドラインなので本ロットではなく半ロットでエントリーした。
4時間足目標値に到達し5分足ダウ崩れで半分決済し23P。
後は朝まで持っていようかな。
兎にも角にも4時間足お試しトレンドラインが聞くことが分かって良かった。
4時間足の売り買いの攻防を見極めれてよかった、屍ラインもね。

15分足
朝起きたら建値にセットしたLSにかかっておわり。
1波狙いは欲張らない方が良いな。それか1/4くらいしか持たないか。
5分足

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
また俺の引いた斜め聞いたぜ。
1時間足TTSでたから15分足ダウ崩れまで耐えるけど、エントリーポイントまで戻って来るのは精神的につらいな。
【反省・次のトレードに向けて】
1波狙いは欲張らない方が良いな。それか1/4くらいしか持たないか。

8.21 20時45分 ユロドル 120pips(平均30p)

週足
週足方向は上。
ヒゲを折るかで波の根っこの位置が違う。⇒おそらく1本目。
赤線より下に週足のサポート勢力が居る。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は下。
戻し過ぎ。
トレンドは出ていない。
オレンジ線より下に日足の買い支え勢力が居る。
オレンジ点線に日足の売り抑え勢力が居る。
移動平均線は日足の買い支えとして機能しやすい。

4時間足
日足どっちつかず、下もあれば上もある。
4時間足戻り売りだけど戻し過ぎでもMAに抑えられているので戻り売りを狙っていく。
1時間足
すでに1時間足TTSが出ているのでどこ終わで入っていく。

15分足
15分足の安値割れで青矢印でエントリーしたがホントは黄色丸でエントリーが良かったけどトイレに行っていて見てなかった。反省。
やはりエントリーポイントは1時間足TTSが出た価格になりやすく、エントリー後はTTSが出た価格まで戻ってくる。
21時半の指標の上ヒゲでヒヤッとしたが、1時間足高値に損切を置いていたのでおkだった。たまたま1時間足だったが、いつもなら1時間足どこ終わ15分足でエントリーしたら15分足高値に置いているから、どっちにしろ引っかからなかったかな。
1時間足TTSを明確に超えれば決済理由になるが、1時間足20MAと4時間足20MAにレートは抑えられマジで抜けてないと判断も出来る、仮に5分足で切ったとしても15分足は準備おkなので、5分足安値割れから入って行けばいい。ここも結局エントリーポイントは1時間足TTSが出た価格になりやすい。

5分足
日足節目に到達して5分ダウ崩れで半分決済し19p。
後は日足MA(黄色ライン)を割ってくれたので、日足MA上に損切置いて朝まで持ってる。

寝る前にエントリーしたら気になる節目やMAを抜けるまで見ておいて、抜けたら朝まで持っておく。抜けたらって何分足レベルで?⇒今回は1時間足レベルかな、日足MA抜けたら1時間足も上には戻り売りラインが出来るので、上がってきても1時間足戻り売りラインと日足MAで抑えられやすいからね。
今回は23時の1時間足確定で日足MA抜けが確定した。

日足一本目のオレンジ線サポートで5分足ダウ崩れで半決済し31P。
その後一本目のオレンジ線は抜けて二本目のオレンジ線を目指す展開だが、二本目のオレンジ線に到達した黄色丸の5分ダウ崩れは仕事で決済できず、仕事が終わって17時にチャートを見た時に日足サポートで跳ね返され、15分足MAも抜けているのに都合よく1時間足戻り売りラインで止められるかも?っていう期待から決済せず、1時間足MA越えで決済し37P。
残りは1時間足戻り売りラインで戻りが入らないことを確認して全決済し33P。
今回の合計120P。

手堅く日足節目で跳ね返されたら1分足や5分足の反発で切ってしまって、極小ロットだけ日足抜けるかも?っていう夢を見て持っておくのはありだなって思った、なりやすさという優位性に賭けてトレードしているのだから、決済する時も優位性に沿って決済しないとね。日足を抜けるかもってのはプロスペクトでもある。
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
ポイント

①
日足の白点線効いてますね。⇒日足全戻しのフィボ76%ライン。


白点線は日足戻りすぎの売り抑え勢力が居るところ。⇒フィボ76%効いてるね!4時間足陰線の起点でもある。

②
4時間足赤矢印の戻り売りライン引いてなかった、ミスった。マジで反省。

1時間足TTSのピンク丸は4時間足の時間経過的に早いから、どこ終わの15分足安値割れでエントリーし(1時間足の斜めの注文の集中ラインにもレジサポしている)、そして日足のオレンジ点線を割るか見る。
これは絶好のエントリーポイントである。自分の環境認識で思った方向に波は出やすい。

③
貪欲に行くなら日足上の可能性に賭けて、4時間足の足が早く行った押し目買いの波の中の、1時間足どこ終わ15分でエントリー出来る。

縦の波は出なかった、今回のポイントは週足も邪魔しない、日足上昇の波の途中の可能性もある、4時間足足が早い波と言ってもブレイクの波の可能性もあるところだったから、日足は確実についてこないといけないし、4時間足も確実に押し目買いの波が来たところの波を縦に追わないといけないね。

④
明日の欧州に1時間足攻防ラインからの4時間足押し目買いを狙っていくことになるが、日足の目標値は気にしたい。

4時間足の押し目買いは移動平均線の角度を見る。
日足どっち付かずだし、下見た場合は日足目標値に到達しているから余計見ないとな。

4時間足押し目買いラインで止まったけど日足目標値赤線で跳ね返された後の押し目買いの波だから、ピンク丸の所で高値を切り下げている。MAの角度は良かったけど、目標値にタッチして反応した後の押し目買いの波ってのが肝だな。

⑤
4時間足戻り売り、40Pの損切幅があるから躊躇するね。


ピンク丸が1時間足の注文の集中ラインに対する、5分足の小さな確認か?
それで9時なら入るしかないか。
下に行くって感覚と直近の波のサイズ感が重要。

⑥
日足は方向下で売り抑えラインを超えてくるか

TTSが出て方向上で上昇の波の途中と方向下で売り抑えを超えてくるか、どっちも見えるので、どちらで見るかは自分の感覚次第である。
自分は性格的にチャンスは狙っていきたいって思うなら、上昇の波の途中と見て4時間足の押し目買いを狙っていくし、リスクを感じる性格ならリスクがあるところは手を出さないって選択になる。
僕はチャンスであれば狙っていきたいので、上昇の波の途中と見た。
それに上昇の波の途中と見ることも出来るなら、売り抑えラインとしてのリスクの強さは弱い可能性が高い相場と言える。

4時間足全戻しセオリーは来なかった。⇒日足見方によっては売り抑えが居るからね。

⑦
軸足MAゴールデンクロスした価格帯で、軸足ローソク足で反応点が多い所は買い支えの第三の水平線として機能しやすい?

⑧
日足売り抑えで4時間足の二番目で1時間足の戻り売りか、しかし1時間足戻り売りラインに到達してないし、4時間足の戻し過ぎの黄色点線が見えてたから入りにくいから、僕の獲物ではない。

日足は2つ見えていて、売り抑えもいるなって思ったけどね。

⑨
ドルカナダ押し目買い信じれなかった。
昨日までは4時間足押し目買いエリアで見てたけど今日のダウカウントは持ち合いで見てしまった、まだ波の根っこだった。
昨日疲れたからチャートを見たくないって気持ちが出てドルカナダのカウントを持ち合いに見てしまった、自分の都合を相場に押し付けたのだ。
ただ波が出るっていう感覚は合っていたのでそれは自信が付いた。
カナダのCPIなので見ていてもエントリーしないかな。
つまり取れなくても良いってこと。


⑩
昨日は黄色線でダウカウントしていたのに、今日は白線で見ていた。
こういうケアレスミスをマジで気を付けないとね。
毎日考えて丁寧にダウカウントするのだ。

⑪
日足買い支えライン上で
1時間足押し目買い、尚且つ4時間足ルール通りのトレンドラインではないけど、そのラインを抜けて、1時間足注文の集中抜けでエントリーだったな。

⑫
4時間足戻り売りで水平も斜めも効いている。
直近は足が早い感じで進んでいる。

白丸で1時間足安値割れでエントリーだけど跳ね返される。
2個目の白丸は15分足どこ終わだけど、進行方向に15分足MAと1時間足MAがあるのでどちらも割った指標後のこの足でエントリーかな。
しかしそれでも進行方向には80MAと日足押し目買いライン候補があるので悩むポイントだね、僕は入ってないけど。

⑬
200Pの大陰線、これなんだって思ったらジャクソンホール会議のFRB議長の講和だった。
指標は見てたけど講和でもチャートが動くんだって経験が出来た。

こんな移動平均線の角度の直角な変化初めて見た、テクニカルブレイクである。
ジャクソン会議こわっ。
その他
- 1時間足MAで練習したトレンドラインマジで効くな。
- 軸足の押し目買いラインは、軸足の前回高値や、直近の押しを付けたところを下位足で見て探すけど、その探して引いた軸足の押し目買いラインに対する過去の軸足のレートの反応点を見て、あっ過去も意識されてるなっ!て、その押し目買いラインに対する確信度を高めることができる。

コメント