今週の成績
トレード数 2回
勝ち 1回
負け 0回
引き分け 1回
結果 60pips
今週のトレード
7.14 14時30分 ユロドル -3pips

週足
週足方向は上。
上昇の波の途中か押しをつけて来るか?というところ。
赤線より下に週足のサポート勢力が居る。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は下。
下落の波の途中。
オレンジ線より上に日足の戻り売り勢力が居る。
移動平均線は日足の売り抑えとして機能しやすい。

4時間足
今日からロットを2倍に上げていく。(許容損失を1%から2%にした)
新たな挑戦である。プロスペクトが出てくるか見ものである。
4時間足押し目買い。
時間経過少しばかり早いの分かっている、日足リスクも分かるが上に行くって己の感覚を信じる。

1時間足
①早くて欧州で動くと感じていたので、1時間足移動平均線と二本目の緑線を抜けてきた14時半にエントリー。
やっぱりココはエントリーが早すぎたなと思った。
直後レートが逆行し、5分足移動平均線を勢いよく割って来たので決済し-5P。
後から見れば、5分足は崩れていないし、1時間足TTSで支えられているのでビビり決済であることが分かる、このパターン多いんだよな、陰線が勢いよく発生した時に慌てて切ってしまう、マジで割ったか見ないとね。

15分足

5分足
②再び5分足高値を超えたところ15時半でエントリー。
二回目は5分足安値を割ったので決済4P。
ここも同じくビビり決済である、エントリーポイントまでレートが戻って来るから不思議と決済して楽になろうとしてしまう。なんで5分足を見たのか?4時間足の波であれば15分足で追わないと。
③再び5分足高値を超えたところ15時半でエントリー。
直後逆行し15分足安値を割って来たので決済-13P。
ナイス決済。
④19時55分に1時間足注文の集中を超えた後の移動平均線に支えられたところ、15分足高値越えでエントリー。(この形を待っていたのに、それまでの欧州エントリーは早すぎ)
本来なら1時間足準備おkの、15分足戻り売り否定の、5分足高値越えでエントリー出来た。
日足・4時間足目標値で1分ダウ崩れで半決済と、すでに日足レジスタンス真上のため欲張らないので残りも5分足で決済し11P。
トータル結果-3P。
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
なんとかプラスで終われないかな。
【反省・次のトレードに向けて】
エントリーも決済も、割ったか抜けたかはマジで見ないとダメ!ローソク足の勢いに惑わされてはダメ。
エントリーポイント一回目は早すぎ、いつもなら1時間足超えてから考えるとか、小さな確認を待っている相場だったが、取り逃したくないって欲が出てきた。
ビビったから決済ではない、流れが明確に変わったら決済である。
そもそも目標値までの値幅が無いところでエントリーしなくても良かった相場ともいえる。
早すぎるエントリーと、ビビり決済でマイナスで終わってしまった、これはエントリーとホールド反省である。どこで支えられやすいか?どこで売りが入りやすいのか?何時間足が準備おkなのか?把握する。
今回、ロットを上げたことで、色んな課題が見えたので教訓にしたい、自分と向き合う機会ができ、勉強になったトレードであった。

自分の感覚は当たりやすいって統計的に分かっている、だけどもテクニカル的に根拠が薄く感じる時もある。塾長やふみさんは斜めを見ていた、僕は押し目買いライン+移動平均線に綺麗にグランビルして、あとは上に行くって感覚だった。
斜めと水平を抜けてきたところ(大陽線のところ)でエントリー。
7.22 23時45分 ポンドル 63pips

週足
週足方向は上。
全戻し見るか、押し目買いエリアと見るか。
いずれにせよ赤線より下に週足のサポート勢力が居る。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は下。
戻しを付けているところ。
オレンジ線より上に日足の戻り売り勢力が居る。
移動平均線は日足の売り抑えとして機能しやすい。

4時間足
4時間足押し目買い。

1時間足
1時間足TTS出て準備おk。

15分足
23時45分に15分足注文の集中抜けでエントリー⇒やっぱり1時間足のTTSと同じところ、エントリーポイントは同じ価格になりやすい。
エントリーポイントまで押してくることは想定内。

5分足
その前に、白矢印の1時間足高値と4時間足実体高値で、下位足が反発しやすいのも想定内。
実際反発したし。
今回は昨日のトレードの反省を活かして、日足抵抗が近いのは分かっているけど、下位足の移動平均線をちょっと割ったからって理由で決済せず、ちゃんと抜けるか抜けないか、ダウが崩れるか崩れないか、マジで見てストレスがかかることは承知のうえでホールドしていく。
日足レジスタンスで1分ダウ崩れで半決済し残りは朝まで放置する。
33p。
9時05分に15分ダウ崩れで決済した。
30p。
+63pだった。

振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
伸びてしまえ、いっけー。
【反省・次のトレードに向けて】
今回は日足のリスクは見えているものの、ホールド~決済は前回の反省を活かして、しっかりできたと思う。よくやった自分!

朝まで決済しない⇒普段チャート見てないから。
下位足がマジで支えられているか見れた、ちょっと逆行してもストレスに耐えてレートの動きを見れた。
エントリーポイントまで戻って来るのも想定内という気持ちで入れた。
下位足が上位足の節目で止まりやすいって本当だった。
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
0.0 00時00分 ドル pips
週足
日足
4時間足
1時間足
15分足
5分足
振り返り
【エントリー・ホールド・決済時の感情】
【反省・次のトレードに向けて】
ポイント

①
週足上だという感覚はあるが、ここの高値が気になるならなんか居るラインとして意識しておく。

②
左図参照、塾長より解説あり。
ありがとうございます、感謝です!
下に行くって感覚合ったでしょ?エントリー諦めたらいけないね。





③
週足サポート二か所見えるけど、移動平均線的に二本目の方が強いって考えれる。つまり一本目も気にはするけど強弱で言ったら弱い可能性がある。

④
高安値無視してカウントしているね。

4時間足安値割って全戻しにも見えるし、トレンドが出ていないようにも見える。僕は高値超えたように見ていたが、そういう見方も出来るって感じなかった。
ヒゲの扱いで見える相場が変わるから見逃したら駄目だな。ヒゲの有無しっかり考えないとね。
ただ僕は中級者として折った方が相場に見られていると考えて環境認識したから、そこには自信を持っていきたい、間違えていたら反省すればいい。⇒この後は押しが入って上昇していったので感覚は合っている。

⑤
ローソク足1本で波が出たと見るパターン。

⑥
20時35分に4時間足戻り売り入ったな、ちょっと早いけど、白丸で1時間足注文の集中に対して、小さな確認をしている。風呂入ってて見てなかったな。⇒ココで正解。
逆から来たり、足が早いって思った時の小さな確認はあるあるのパターン。

⑦
4時間足下落の波の途中なのでここから出来ることは無い。
1時間足戻り売りもいつもの戻り売りをしたい形ではないし(損切喰い終わってる)、移動平均線も水平向きだし、日足サポート真上なのでパス。⇒ナイス判断!



⑧
塾長は朝の段階で、4時間足の押し目買いの波を描いていた。
僕は5時頃環境認識をして、まだ4時間足の高値抜けが若干であり、足の確定まで40分あったので、押し目買いの波を描けてなかったので、反省である。押し目買いは今日ではないとは思っていたが…。
軸足の高値を明確に超えたなら、仮に軸足が押してきたら、1時間足がどういう波でエントリーすることになるか?シナリオにかかないとね。


⑨
4時間足一派狙い。
移動平均線気にしてエントリー出来なかったな。
移動平均線は関係なかったか。


⑩
日足は超えたと見る勢力も居れば超えてないって見る勢力も居て怪しい相場だった。
そんな日足△の状況で4時間足移動平均線が若干水平向きで買いますか?ってこと。

その他
- 中級者は自分の直観を信じれるかどうかである。信じるためにトレード日誌に、こう思った・こう感じたって記録を残しておいて、合ってるって自信を付けていく。初級者の頃は他の人が、こう考えていたから・こう感じてたって見本にしてインプットしていくけど、テクニカルを分かっている中級者なら他の人では無く、自分がどう感じたのか・どう考えたのかが重要である。ここまでやってきた己を信じろ!
- 4時間足押し目買いの波を狙っているのに、大陽線で伸びた後にエントリーポイントまで戻ってくるとめっちゃストレスで切ってしまいたくなるが、そもそもエントリーポイントまで戻って来るのは想定内だし(その戻ってくるストレスから逃げて、建値に損切を置くと引っかけられるよ!)、4時間足の波を狙っているのに5分で切っちゃうのはプロスペクトにやられている可能性がある、上位足のリスクが見えていて欲張らないって気持ちなら5分で切っても良いけど、基本は15分ダウで耐えたい、トレードのストレスを楽しもう。
- もうちょっとトレンドラインを意識してみようと思った。ルール通りに引く、反応点を見て引いて見る、この斜め抜けたらトレンド終わるよってライン。
- エントリーした後に、夜中にたまたま起きて決済ポイントが来ていても普段夜中にトレードしないんだったら決済してはダメ、決済も一貫性である。
- トレンドフォローはなりやすさを考える、日足リスク否定で伸びたらな~でエントリーではない、なりやすさで言ったら日足リスク真上では逆行しやすいのだからエントリーしないのが正解。
- 波を取り逃しても、エントリーポイントが視えてたらok!だ。見えてる自分凄くない?って自分にエネルギーを与えよう。取り逃した悔しい…ではない。エネルギーを与えることで次はエントリー出来る自分が待ってる。
コメント