25.5.7 環境認識

意識すること

  • 明確なトレンド転換・継続シグナルを意識する。
  • ダウカントは波のサイズ感を意識する。
  • 1時間足のダウカウントも丁寧にする。
  • ヒゲ1本、意味を考える。
  • ダウが2つあった場合は自分の優位性を信じること!その後はトレード日誌で振り返る
  • エントリーポイントは確認注文の集中抜け。(波の根っこ時間経過への意識も忘れずに!)
  • セオリーを考えてから、リスクを視て波を狙うか決める。(リスクを受け入れる覚悟も必要!)
  • ダウカウントは『自分はこう見る』という意志表示である。波が出たと思ったら、そこまでダウカウントすること!
  • 押し買いライン~買い支えラインの間はステルスゾーンである。(エントリーしても欲張らない。)
  • 日足波の途中は、4時間足トレンドを追いかける。
目次

ドル円

週足

週足方向は下。

戻りを付けているところ。

一本目の赤線より上に週足のレジスタンス勢力がいる。

二~三本目の赤線は週足の目標値サポートとして意識されやすい。

移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

全戻し。

オレンジ線より下に日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は下。

下落の波の途中。

黄色線より上に4時間足の戻り売り勢力がいる。

移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は上。

上昇の波の途中。

緑線より下には1時間足の押し目買い勢力がいる。

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい。

シナリオ

今日の米国時間に、4時間足の戻り売りを狙っていくが、日足はステルスゾーンなのでエントリーしても欲張らない。

ユーロドル

週足

週足方向は上。

上昇の波の途中。

一本目と二本目の赤線より下には週足のサポート勢力がいる。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。(前回安値を割っているが、明確なトレンド転換シグナルが出たと視えないので、方向は上としている)

高値を切り下げ、トレンドは出ていない。

一本目のオレンジ線より上には、前回安値を割ったと見ている、日足のレジスタンス勢力がいる。

二本目のオレンジ線より下には日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は上?。

ダウカウントが難しい。

トレンドは出ていない。

一本目の黄色線より上には4時間足の売り抑え勢力がいる。

二本目の黄色線より下には4時間足の買い支え勢力がいる。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は上

トレンドは出ていない。

緑線より下には1時間足の買い支え勢力がいる。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

日足の状態が難しいせいか、4時間足・1時間足も荒れているように感じる。

何もできないので、静観する。

ポンドル

週足

週足方向は上。

上昇の波の途中。

三本~四本目の赤線より下には週足のサポート勢力がいる。

一本~二本目の赤線は週足の目標値レジスタンスとして意識されやすいか観察する。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

前回高値を明確に更新していないので、トレンドは出ていない。

オレンジ線より下には日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は上。

押しを付けているところ。

一本目と二本目の黄色線より下には、4時間足の押し目買い勢力がいる。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は下

下落の波の途中。

緑線より上には1時間足の戻り売り勢力がいる。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

米国時間に4時間足の押し目買いを狙っていくが、直上には週足レジスタンスがあることを忘れない。

エントリーしても欲張らない。

振り返りたいこと・気付き・気持ち・感謝

  • 今日は3時にFOMCがあることを忘れない。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!

コメント

コメントする

目次