

ドル円

週足
週足方向は下。
一本目の赤線安値を明確に割り、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中か戻しを付けている最中か、週足は確定していないので、二本目の赤線を下抜けるか否か?早い判断は気を付ける。
一本目の赤線は週足のレジスタンス。
二本目の赤線は週足のサポート。
移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい。
日足
日足方向は下。
オレンジ線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中。
オレンジ線は日足のレジスタンス。
移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい。

4時間足
4時間足方向は下。
安値を更新していないのでトレンドは出ていない。
二本目の黄色線に4時間足の売り抑え勢力が居るように感じる。
移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足
1時間足方向は上。
トレンドは出ていない。
一本目の緑線を超えるか?というところ。
二本目の緑線で1時間足の買い支えが入りやすい。
移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい。
日足下落の波の途中は、4時間足下降トレンドを追いかけるが、4時間足はトレンドが出ていないので静観する。
週足サポート真上であることは忘れない。

振り返り
日足で水色のダウもあった、とすると水色線も日足レジスタンスとして機能しやすい。
1時間足一本目の緑線を超えるか?というところ。⇨明確に抜けたらトレンド転換シグナルが出るってこと。
ユーロドル

週足
週足方向は上。
四本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。
赤丸部分をダウとしてカウントするか悩むが、自分はカウントしようと思う。
一本目と二本目の赤線は週足のレジスタンス。
週足は足が確定していないので、二本目の赤線を上抜けるか否か?早い判断は気を付ける。
三本目の赤線は週足のサポート。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
一本目か二本目のオレンジ線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。
ダウが2つ見えるので、一本目も二本目もオレンジ線は日足のサポート。
移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足
4時間足方向は下?。
ダウカウントが難しいので、補正してカウントする白パターンと、見たままカウントする青パターンで見てみる。
補正したパターンだと、二本目の黄色線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、全戻し、一本目の黄色線で4時間足の売り抑えが入りやすい。
そのまま見たパターンだと、方向上で押しを付けているところになるが、これは4時間足の波でないように思える。
移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足
1時間足方向は上。
一本目の緑線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、押しすぎ。
二本目の緑線で1時間足の買い支えが入りやすい。
移動平均線は1時間足の売り押さえとして機能しやすい。
4時間足全戻しと見ても、4時間足移動平均線と日足リスクが見えているのでエントリーしずらいし…そもそも4時間足のダウがよく分からないので静観する。

振り返り
赤丸部分をダウとしてカウントするか悩むが、自分はカウントしようと思う。⇒ナイス、塾長もどっちかは分からないところと言っていた。
ダウが2つ見えるので、一本目も二本目もオレンジ線は日足のサポート。⇒ナイス、日足はまだ確定していないので、どちらもサポートとしたが正解であった。
4時間足全戻しと見ても、4時間足移動平均線と日足リスクが見えているのでエントリーしずらいし…そもそも4時間足のダウがよく分からないので静観する。⇒いいシナリオなんじゃないの?いつもと4時間足のダウカウントが違うなって思ったら、そっからの4時間足戻り売り狙いますか?ってこと、そんなところの直撃ラインって波が出るって信用できない。
ポンドル

週足
週足方向は上。
三本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。
一本目の赤線は週足のレジスタンス。
二本目の赤線は週足のサポート?。⇨週足の目標値であるレジスタンスを明確に超えたら、それは週足のサポートになるのか?塾長の動画を見てみよう。
週足は確定していないので早い判断は禁物である。
移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。
日足
日足方向は上。
一本目オレンジ線高値を明確に超えて、トレンド発生シグナルが出て、上昇の波の途中。
一本目と二本目オレンジ線は日足のサポート。
移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい。
日足はまだ確定していないので早い判断は気を付ける。

4時間足
日足上昇の波の途中は、4時間足上昇トレンドを追うが、
4時間足方向は下。
ダウカウントを悩む、水色線のように1波でカウントするか、白線でカウントするか、自分は白線ダウで見たい。
一本目の黄色線安値で戻り売りが早く入って、下落の波の途中。
二本目の黄色線を抜けるかというところ。
移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足
1時間足方向は下。
緑線安値を割って、トレンド発生シグナルが出て、下落の波の途中。
緑線で1時間足の戻り売りが入りやすい。
移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。
4時間足1時間足下落の波の途中なので、ここから出来ることはない。
日足リスク真上ということは忘れない。

振り返り
二本目の赤線は週足のサポート?。⇨週足の目標値であるレジスタンスを明確に超えたら、それは週足のサポートになるのか?塾長の動画を見てみよう。⇒そこでレートが支えられてくれば、押し目買い直撃ラインではないが、何か居るラインとして引いておく。
僕はひげ先に引いたけど、塾長はピンク線の方に引いていた。

4時間足のダウカウントは無理くりな補正ダウであったか、塾長は赤ラインで引いていた。つまり4時間足の波が出てないし、日足リスク真上でトレードしますか?ってこと。静観するが正解である。
今日の気づき・感謝
- 今日は全体的にダウが分かりにくかった。分からないのであれば手を出さないのが吉。
- ダウカウント出来ないな、いつもと違うなって思ったら、そっから何か起きても自分は知らんという精神で、静観することが重要。
- 世界経済が荒れるとダウも荒れる。
コメント