25.4.4 環境認識

目次

ドル円

週足

週足方向は下。

赤線安値を明確に割り、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中か戻しを付けている最中か、週足は確定していないので早い判断は気を付ける。

赤線は週足のレジスタンス。

移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい。

日足

日足方向は下。

二本目のオレンジ線を安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中。

三本目のオレンジ線は日足のレジスタンス。

移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は下。

下落の波の途中。

黄色線で4時間足の戻り売りが入りやすいが、それは波のサイズ的に違う。

移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は下。

安値を更新していないのでトレンドは出ていない。

緑線で1時間足の売り抑えが入りやすい。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

4時間足は下落の波の途中、1時間足はトレンドが出ていないので、ここから出来ることは無い。

ユーロドル

週足

週足方向は上。

三本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。

一本目と二本目の赤線は週足のレジスタンス。

週足は足が確定していないので早い判断は禁物である。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

オレンジ線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。

オレンジ線は日足のサポート。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は上。

黄色線高値を明確に超えて、トレンド発生シグナルが出て、上昇の波の途中。

黄色線で4時間足の押し目買いが入りやすいが、それは波のサイズ的に違う。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は上

二本目の緑線高値を超えて、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中か押し目買いエリア。

一本目の緑線で1時間足の買い支えが入りやすい。

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい。

シナリオ

4時間足1時間足共に上昇の波の途中なので、ここから出来ることは無い。

ポンドル

週足

週足方向は上。

三本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中。

一本目の赤線は週足のレジスタンス。

週足は確定していないので早い判断は禁物である。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

オレンジ線高値を明確に超えて、トレンド発生シグナルが出て、上昇の波の途中。

オレンジ線は日足のサポート。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は上。

黄色線高値を明確に超えて、トレンド発生シグナルが出て、上昇の波の途中。

黄色線で4時間足の押し目買いが入りやすいが、それは波のサイズ的に違う。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は下

一本目の緑線安値を割って、トレンド継続シグナルが出て、戻り売りエリア。

緑線で1時間足の戻り売りが入りやすいが、そこまでレートが戻ると移動平均線と交差するので、きな臭い。

二本目の緑線高値に1時間足の売り抑えラインが移動しているように思う。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足の攻防ラインは機能するのか観察する。

シナリオ

1時間足攻防ライン抜けでエントリー出来るか観察する。

今日の気づき・感謝

  • 夜勤明け眠すぎる、環境認識途中に何度も寝落ちしてしまう。本気で環境認識しないといけないのに、物理的に出来ない。夜勤のない会社に転職したい、プロになる自信があるのなら転職するであろう、しないってことはまだ自分を信じることが出来ていないからだと思う。それともこの感情も現状維持のプロスペクトの言い訳か?。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!(と言い聞かせる)

コメント

コメントする

目次