25.4.29 トレード日誌

目次

ドル円

週足

週足方向は下。

下落の波の途中。

一本目の赤線より上に週足のレジスタンス勢力がいる。

二本目の赤線は週足の目標値サポート意識されやすいか観察する。

移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい。

日足

日足方向は下。

ダウが2つ見える。

日足戻り売りエリアか全戻し。

オレンジ線より上に日足のレジスタンス勢力がいる。

移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は下。

ダウが2つ見えるが、前回高値が二番付けた方のダウで自分は見たい。

下落の波の途中。

一本目の黄色線で4時間足の戻り売りが入りやすい。

二本目の黄色線は4時間足の目標値であったが超えてきている。

三本目の黄色線も4時間足の目標値として機能するか観察したい。

移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は下。

トレンドは出ていない。

緑線に1時間足の売り抑え勢力が居る。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

4時間足は下落の波の途中なので、ここからは何も出来ない。

1時間足もトレンドが出ていないので、ここからは何も出来ない。

この後、一本目の黄色線で4時間足の戻り売りを狙うが、波のサイズ感的に移動平均線と交差してくるので、きな臭さを感じる。

振り返り

二本目の黄色線は4時間足の目標値であったが超えてきている。⇒日足全戻しの買い勢力の居る所なので、4時間足の戻り売りをした際に気を付ける節目である。

この後、一本目の黄色線で4時間足の戻り売りを狙うが、波のサイズ感的に移動平均線と交差してくるので、きな臭さを感じる。⇒ナイスシナリオ。

左図参照。

1時間足のダウカウントについて。

ユーロドル

週足

週足方向は上。

上昇の波の途中。

一本目と二本目の赤線より下には週足のサポート勢力がいる。(一本目は意識されそうな気がするというラインなので、効くかは観察する。)

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

押しすぎ。

オレンジ線より下には日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は上。

押し目買いエリア。

黄色線より下には4時間足の押し目買い勢力がいる。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

日足全戻しの売り抑え勢力が一本目と二本目の白点線にところにいるような感じがある。

三本目の白点線は4時間足ボックスの半値ライン。

1時間足

1時間足方向は下

戻しすぎ。

緑線より上には1時間足の売り抑え勢力がいる。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

早くて米国時間にエントリーポイントは来るか。

4時間足押し目買いを狙っていく、進行方向には日足全戻しの売り抑え勢力がいる可能性があるので、エントリーしても欲張るところではない。

振り返り

早くて米国時間にエントリーポイントは来るか。⇒4時間足の押し目買いが来る時間のイメージもバッチリ塾長と一緒。

【トレード】

4時間足押し目買い。

1時間足の緑線注文の集中が見えるが、4時間足の波の根っこというには遠いので

5分足の抜けたよね確認でエントリーし、ヒゲで戻されて陰線が確定した瞬間にプライスアクション的に抜けてないと判断して手動で切った。

結果-6p。

直観的に切ったが正解であった。ナイス損切り。

反省としては…

5分足抜けたよね確認になってない。1時間足注文の集中ラインで5分足前回高値がヒゲで返されているのに抜けたと判断していた。

1時間足の攻防ライン引いてたけど効いてないと思って消してしまったが意外とワークしていた。

ポンドル

週足

週足方向は上。

上昇の波の途中。

二〜三本目の赤線より下には週足のサポート勢力がいる。

一本目の赤線は週足の目標値レジスタンスとして意識されやすいか観察する。(足が確定していないので早い判断には気をつける)

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

上昇の波の途中。

オレンジ線より下には日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

4時間足方向は上。

上昇の波の途中。

黄色線より下には4時間足の押し目買い勢力がいる。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は下

下落の波の途中。

緑線より上には1時間足の戻り売り勢力がいる。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

4時間足・1時間足波の途中なので、ここから出来ることはない。

この後、4時間足の押し目買い直撃ラインまでレートが押せば、4時間足押し目買いを狙っていきたいが、移動平均線と交差しないかは注視する。

東京時間にエントリーポイントが来そうだが、東京時間であれば狙えない、無理するところではないということ。

週足レジスタンス真上の可能性があることは忘れない。

振り返り

白丸の段階(水色ダウ)では、1時間足は4時間足と同じく1波のダウカウントになってしまうが、上位足の1波に下位足の5波入るって考えると、1時間足のどこかしらに山谷があるんだろな、って考えることができる。

だから、この後の1時間足のダウの形成(ピンクダウ)を見てレジサポの反応点から、こういう波(黄色ダウ)が1時間足あるんじゃないか?って考えることができる。

4時間足押し目買い狙いで、1時間足上目線なら攻防ライン抜けがセオリーだが、さすがに波のサイズ感的に攻防ライン形成は無理があるので、言語化は1時間足はどこかで安値を作って来ると思う、である。

振り返りたいこと・気持ち・感謝

  • 上位足の1波に下位足の5波入りやすいとか、買い方の損切は高値を更新すると引きあがるとか、基本的なところを意外と疎かにしがちなことに気が付いた。セオリー通りに必ずなるわけではないし、相場環境次第だが、セオリーは頭に入れとかないとな。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!(と言い聞かせる)

コメント

コメントする

目次