25.4.22 トレード日誌

目次

ドル円

週足

週足方向は下。

下落の波の途中。

一本目の赤線より上に週足のレジスタンス勢力がいる。

二本目の赤線は週足の目標値サポートとして意識されやすいか観察する。

移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい。

日足

日足方向は下。

直近ダウは戻しを付けたようにも見えるが、自分は1波と見たい。

下落の波の途中。

オレンジ線より上に日足のレジスタンス勢力がいる。

移動平均線は日足のレジスタンスとして機能しやすい。

4時間足

日足下落の波の途中であれば、4時間足下降トレンドを追いかける。

4時間足方向は下。

下落の波の途中。

黄色線より上には4時間足の戻り売り勢力がいる。

移動平均線は4時間足の売り抑えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は下。

ダウが2つ見えるが自分は白線で見たい。

安値を更新していないのでトレンドは出ていない。

緑線より上には1時間足の戻り抑え勢力がいる。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすいがレートと交差してきている。

シナリオ

4時間足下落の波の途中なので、ここから出来ることは無いので静観する。

1時間足トレンドが出ていないので、ここから出来ることは無いので静観する。

今後の展開として、1時間足が緑線を超えると上目線になるので、そこから4時間足の戻り売りを検討していく、今日の欧州くらいか。ただ移動平均線と交差しないかは注視したいし、4時間足の直撃ライン候補安値が複数あるので、いつもより待ってエントリーしたい。

伸びきりリスクも感じるのでエントリーしても欲張らない。

振り返り

今後の展開として、1時間足が緑線を超えると上目線になるので、そこから4時間足の戻り売りを検討していく、今日の欧州くらいか。ただ移動平均線と交差しないかは注視したい⇒移動平均線ってのはナイス、今日の欧州ってのは早い、波のイメージをもっと意識しよう。

左図参照。

4時間足の戻り売りも見えるけど、4時間足直近安値で買い支えてくる勢力も見えているところで、4時間足移動平均線ヨコヨコなので、もうトレンドは出ていない可能性が高い⇒つまり4時間足調整波の可能性があるってこと、だから前者では4時間足の戻り売りは狙いたくないとするが、赤線の4時間足直近安値の買い支え勢力を抜けた後の4時間足戻り売りは狙っていきたい。

一概に移動平均線がヨコヨコだから狙わないのではなくて、ダウ的に戻り売りか怪しぞってところで、移動平均線がヨコヨコだから、調整波のダウの可能性もあるから、狙いたくないってこと。

ユーロドル

週足

週足方向は上。

上昇の波の途中。

赤線より下には週足のサポート勢力がいる。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

上昇の波の途中。

オレンジ線より下には日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

日足上昇の波の途中は4時間足の上昇トレンドを追いかける。

4時間足方向は上。

上昇の波の途中。

黄色線より下には4時間足の押し目買い勢力がいる。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は上

ダウが2つ見えるが現時点では二番天井ではなく、上昇の波の途中か波の根っこと見たい。

緑線より下には1時間足の買い支え勢力がいるように感じる。

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすいが交差してきている。

シナリオ

4時間足上昇の波の途中なので、ここから出来ることは無いので静観する。

1時間足は押し目買いを出来る形ではないので静観する。

今後の展開として、4時間足の押し目買いを検討していく、早くて今日の欧州くらいか。ただ移動平均線と交差しないかは注視したい。

伸びきりリスクも感じるのでエントリーしても欲張らない。

振り返り

左図は日足・4時間足が上昇の波の途中なので、1時間足の戻り売りなんて狙わなくていいが、1時間足はどこで明確なトレンド転換シグナルが出たんだろうって考えると、①の可能性もあるし②の可能性もあるんだから、まだ明確なトレンド転換シグナルが出たとは言えないというのが分かる。

今後の展開として、4時間足の押し目買いを検討していく、移動平均線と交差しないかは注視したい。⇒ナイス。

日足は水色ラインに買い支えが居るとしたが、オレンジ線に押し目買い勢力は居るかは分からないと塾長は言っていた。

ここもドル円と一緒で、白線ダウだと4時間足押し目買い、ピンク線ダウだと4時間足調整波(4時間足直近高値の水色マルに売り抑え勢力がいるのが分かる)。そんなところで4時間足移動平均線がヨコヨコなので、4時間足は調整波の可能性が高く、白線ダウの4時間足押し目買いを狙いたくないってこと。

だから、4時間足直近高値の水色マルの売り抑え勢力を抜けた後=明確なトレンド転換シグナルが出た後の、4時間足押し目買いを狙っていく。

ポンドル

週足

週足方向は上。

上昇の波の途中。

二本目の赤線より下には週足のサポート勢力がいる。

一本目の赤線は週足の目標値レジスタンスとして意識されやすいか観察する。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

上昇の波の途中。

オレンジ線より下には日足のサポート勢力がいる。

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい。

4時間足

日足上昇の波の途中は4時間足の上昇トレンドを追いかけるが、日足は一気に資金が入ったことによってきな臭さがある。

4時間足方向は上。

上昇の波の途中。

黄色線より下には4時間足の押し目買い勢力がいる。

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい。

1時間足

1時間足方向は上

高値を超えていないのでトレンドは出ていない。

緑線より下には1時間足の買い支え勢力がいる。

移動平均線は1時間足の売り抑えとして機能しやすい。

シナリオ

4時間足上昇の波の途中なので、ここから出来ることは無いので静観する。

1時間足トレンドが出ていないので、ここから出来ることは無いので静観する。

今後の展開として、4時間足の押し目買いを狙えそうだが、波のサイズ感的に移動平均線と交差しそうなので、要検討である、きな臭い静観でも良い。

振り返り

ポンドルもユロドルと同じで、ピンク線を割ってトレンド転換シグナルが出たのか、青線を割ってトレンド転換シグナルが出たのか分からない、つまり方向下かもしれないし、まだ方向上かもしれない、ってことは…明確なトレンド転換シグナルはまだ出ていないと言える⇒言語化としては『1時間足一本目か二本目の水平線を割ると下目線になる』である。

振り返りたいこと・気持ち・感謝

  • 押し目買い直撃ラインで止まったことを確認しているのではなく、押し目買い勢力によって止められたことを確認をしているやっぱりここに押し目買い勢力が居るんだ』って感覚。
  • 明確なトレンド転換シグナルが出た後の押し目買い・戻り売りである⇒中級者になれば、ダウ2つ見えるけど、自分の感覚的にこう見たいってダウを決めてエントリーするのもあり。
  • 軸足の明確なトレンド転換シグナルが出たかは気にするが、軸足の直撃ラインに向かって下位足で押し目を付けるのを待っている時は『下位足は一本目か二本目の水平線を割ると下目線になる』って、下位足のどこを割ったらトレンド転換シグナルが出るってのは、アバウトでいい。重要なのは軸足の波を狙うことなので、下位足で押しを付けてくるときのトレンド転換シグナルは重要ではない。ただし、軸足押し目買いでエントリーする時の下位足のトレンド転換シグナルはめっちゃ重要だから勘違いしないように。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!(と言い聞かせる)

コメント

コメントする

目次