25.3.19 環境認識

目次

ドル円

週足・日足

週足方向は下。

赤線安値を明確に割り、トレンド転換シグナルが出て、下落の波の途中

赤線は週足のレジスタンス

移動平均線は週足のレジスタンスとして機能しやすい

日足方向は下。

二本目のオレンジ線を明確に割り、トレンド継続シグナルが出て、戻りを付けているところ

一本目のオレンジ線は日足のレジスタンス

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい

4時間足

4時間足方向は上。

上昇の波の途中

黄色線で4時間足の買い支えが入りやすい

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい

上昇トレンドラインは4時間足の買い支えとして機能しやすい

1時間足

1時間足方向は上。

一本目の緑線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中

波のサイズ感的に二本目の緑線で1時間足の押し目買いが入りやすいか?

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい

シナリオ

日足でいつ売り勢力が入って来るか分からない、ステルスゾーンである。

4時間足・1時間足が上昇の波の途中なので、ここから出来ることはないが、押し目買いの形が来ても、日足リスクを加味する必要がある。逆行示唆があれば即撤退。

静観する。

ユーロドル

週足・日足

週足方向は上。

二本目の赤線高値を明確に超え、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中

二本目の赤線が週足のサポート

一本目の赤線は週足の目標値(レジスタンス)として意識されやすく感じる、週足は確定していないので、早い判断は気を付ける

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい

日足方向は上。

二本目のオレンジ線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中

一本目オレンジ線に日足の買い支え勢力が移動していると感じるので、一本目オレンジ線は日足のサポート

移動平均線は日足のサポートして機能しやすい

4時間足

4時間足方向は上。

日足上昇の波の途中なので、4時間足のトレンドを追いかける

黄色線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中か押し目買いエリア

黄色線で4時間足の押し目買いが入りやすい

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい

上昇トレンドラインに対する裏確認も、4時間足レジスタンスとして機能しやすい

1時間足

1時間足方向は上

全戻し後に上昇し、上昇の波の途中

緑線で1時間足の買い支えが入りやすい

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい

シナリオ

4時間足押し目買いエリアと見た場合、1時間足高値を超えればエントリーだが、リスクリワードが悪いので、小さな確認が出来たらエントリーするか?4時間足の波の根っこか?

直上には4時間足上昇トレンドラインがあることは忘れない。

なんかきな臭い、静観でもよい。

ポンドル

週足・日足

週足方向は上。

2本目の赤線高値を明確に超えて、トレンド転換シグナルが出て、上昇の波の途中

1本目の赤線を超えたことが確定したので、1本目の赤線は週足のサポート

移動平均線は週足サポートとして機能しやすい

日足方向は上。

二本目オレンジ線高値を明確に超え、トレンド継続シグナルが出て、上昇の波の途中

一本目オレンジ線に日足の買い支え勢力が移動していると感じるので、一本目オレンジ線は日足のサポート

移動平均線は日足のサポートとして機能しやすい

4時間足

4時間足方向上。

日足上昇の波の途中なので、4時間足のトレンドを追いかける

2本目の黄色線で4時間足の押し目買いが入って、上昇の波の途中か押し目買いエリア

移動平均線は4時間足の買い支えとして機能しやすい

1時間足

1時間足方向は下

二本目の緑線安値を明確に割って、トレンド転換シグナルが出た後全戻し

一本目の緑線で1時間足の売り抑え勢力が入りやすい

移動平均線は1時間足の買い支えとして機能しやすい

シナリオ

4時間足押し目買いエリアと見た場合、1時間足高値を超えればエントリーだが、リスクリワードが悪いので、小さな確認が出来たらエントリーするか?4時間足の波の根っこか?

大きく見ると4時間足ヨコヨコなので無理しなくても良い相場だと思う。

静観する。

今日の気づき

  • 軸足押しが入って上昇の波の途中と見るか?それともまだ押し目買いエリアと見るか?これは悩む…下位足のトレンドを見たり、軸足グランビルするまで、って考えるかな。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!(と言い聞かせる)

コメント

コメントする

目次