25.9.6 週末反省会(1~5振り返り)

目次

今週の成績

   トレード数        1回                 

   勝ち           0回                 

   負け           1回                 

   引き分け         0回                 

   結果           -13pips (平均)               

今週のトレード

0.0 00時00分 ドル円 -13pips(平均)

週足

週足方向は上。

波の根っこ。

赤線より下に週足のサポート勢力が居る。

赤点線は何か居る週足の売り抑えライン。

移動平均線は週足のサポートとして機能しやすい。

日足

日足方向は上。

上昇の波の途中。

オレンジ線より下に日足の押し目買い勢力が居る。

移動平均線は日足の買い支えとして機能しやすい。

4時間足

4時間足節目と言えば節目に支えられている。

4時間足グランビルするまで待とうと思ったが、1時間足押し目買いの形になって来たので、4時間足の波に派生したらラッキーってことで、15分足注文の集中抜けでエントリー、4pほどエントリー遅れてしまった。

派生トレードってことで半ロットでエントリーした。

上値が固いので5分足MA抜けで決済した。

いかないか…って気持ちだったが、冷静になって考えると日足上昇の波の途中ではなかった、出来上がっているローソク足で判断してしまった、初歩的なミスである、マジで気を付けないと。

日足真上でトレードしちゃってる。

1時間足トレードだけど1時間足MA伸びきったところで手を出している。

節目と言えば節目でエントリーするなら4時間足グランビルを待つ、これじゃただの1時間足伸びきりトレードである。

結果-13p。

慣れてきたころに初歩的なミスをする、仕事と一緒だな、慣れた頃が一番注意だ。

危ねえ〜、上手く損切りしたのは自分を褒めたい!

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

0.0 00時00分 ドル pips(平均)

週足

日足

4時間足

1時間足

15分足

5分足

振り返り

ポイント

4時間足全戻しに対する買い支えラインはドンピシャで効いている!

TTSもレジサポも意識できてない、雑なカウントであった。

4時間足の塾長のダウカウント。レジサポ意識せよ。

これもTTSもレジサポも意識できてない、雑なカウントであった。

4時間足の塾長のカウント。レジサポ意識せよ。

波の根っこを意識しよう。

4時間足のヒゲを折らずにダウカウントしたのはナイス!。

ちゃんとMAの位置、4時間足の買い支えラインで反応していることを見れている。

折って見ると4時間足戻り売りのシナリオをイメージしてしまうが、MAの角度は上昇中なので、明確なTTSにならないので、4時間足戻り売りも狙えないし、ダウカウントはヒゲを入れてカウントするのが正解である。

ダウカウントが複数見えるなら、どっちも言語化をしよう。

ヒゲあり?ヒゲなし?どっちもカウントして見て、そこから反応点やMAや上位足を見て決める。

日足・4時間足のトレンドが出ていないところで1時間足3波目トレードって危ないぜ。

まだ売り抑えの上限ライン際からエントリー出来るならありかもだけど、トレンドの出ていないど真ん中はやばい。

だから1時間足全然すっと下がらない。

ダウカウントした時の違和感をちゃんと書く。

このダウを無視している。

この時のシナリオは…

欧州時間に4時間足戻り売りを検討したい。

1時間足TTS出ているのでどこ終わで入っていきたい。

4時間足前回安値にきな臭さを感じるので、戻り売りを仕掛けてもそのあたりで反発してこないか注意する。

⇒ではなく、ダウが高値超えているのと安値割っているの2つ見えるから、戦争状態になりやすいから、手を出さない、静観する!が正解である。

MAを見ると下がりそうだけど、4時間足高値超えていると見ている勢力によって、4時間足押し目買いラインにタッチで反発し、全然下がらない。

日足売り抑えラインを超えているが、これで超えたと見ない勢力も居るって気付きたい。

明確なTTSというにはまだ早いが、抜けていることは事実なので、4時間足押し目買いの優位性があればロットを落として狙うところである。

図参照。

その他

  • 環境認識をマジでやって、優位性・自信の無いエントリーをなくし、ロットを張れないと資金は増えない!
  • 取り逃がしたくないって気持ちでエントリーすると損切になる、行っても仕方ないって気持ちだとベストタイミングでエントリー出来ることが、僕は多い。
  • 9月に入ってから環境認識が甘くなっている、ダウカウント見逃し多い、優位性の無いエントリーシナリオが目立つ。⇒チャートを見て感じたことは全て言語化して、あとからシナリオで総合的にどうするのか考える・ダウカントはもっとTTSとレートの反応を意識する・日足超えたらって考えない。

この記事を書いた人

俺はプロトレーダーだ!

コメント

コメントする

目次